おはようございます!
園児たちが元気に、徒歩、バスで登園してきます
登園したら、朝の身仕度をします。
所持品始末が終わると先生やお友達と思い思いに自由にあそびます。
朝のうた当番活動
- 朝のうた
- 先生のお話
- 手洗い排泄を済まし、各教室で朝礼に行くための準備をします
- 当番活動(おそうじ、お手伝い、お弁当準備など)
- 週の初めにはののさまにお花とお線香を捧げます(献香献華)
- 園長先生から楽しくためになるお話があります
- 先生方によるお楽しみ(行事や季節に基づき随時開催)
毎週1回月曜日に、お釈迦様の教えに基づいた朝礼を行っています。
園長先生がこどもに理解できることばや態度でわかりやすくお話、こどもと先生が心をひとつにしてお祈りをするとても大切な時間です。
各クラス活動
年齢に応じたさまざまな活動、英語や体操の専門講師による活動などを行います
- 身近な事象や自然と触れ合う
- 絵を描いたり、制作、造形活動をする
- 数や文字遊びを楽しむ
- 季節や行事を通していろいろな体験をする
- 絵本や物語、紙芝居に親しむ
- 伝承遊びを知る(コマ、あやとり、お手玉など)
いただきます!
令和5年度より自園調理による給食を
導入しました。(週5回)
※月1日程度お弁当の日があります
あーそーぼーう!
昼食の片づけが終わったら、みんなで元気に自由遊び
かえりのうた
降園準備
先生さようなら。みなさんさようなら。
またあした!
Extended延長保育
延長保育

常徳幼稚園内「慈母会館」
14:00~18:00
常徳幼稚園では、毎週月・火・水・木・金曜日に本園の正課終了後、常徳幼稚園内「慈母会館」にてお預かり保育として「コドモらんど」を開設しています。
詳しくは こちら をご覧ください。
Lesson専攻科目
「英会話」「総合体育」
各分野において、専任の指導講師によるカリキュラムが実施されます。
年中組、年長組は新しいことばの獲得を目標として、毎週一回英会話をうたやリズムにあわせて学びます。
また、各学年、毎週一回心身の健康を育成するため、総合体育を実施しております。
英会話

新しいことばの獲得を目標として、年長組と年中組は週1回、うたやリズムに合わせて生きた英語を学びます。
総合体育

基礎体力を身につけるため、年長組と年中組は週1回跳び箱、マット運動、吊り輪、鉄棒などの基本運動を実施しています。
Kits



ICTの活用力や創造力、チームワーク力を育てることに焦点を当てた新教材「Kits(きっつ)」を令和3年度より取り入れました。
写真は「アートポン」という教材を用いた授業風景です。